ついに、横江公美さんです!
発表者の横江さんは、アメリカの政策シンクタンク研究の第一人者にて、
「第五の権力 アメリカのシンクタンク」(文春新書)
「アメリカのシンクタンク 第五の権力の実相」(ミネルヴァ書房)
などの著作のある方です。
2/2、NHKの視点論点にも出演され、「オバマ大統領の電子政府」につき、
お話しされていました。
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/2010/02/02/
さて・・・。
Strategic Planning<戦略経営研究会>74thミーティング(6/12)ご案内です。
テーマ 「アメリカの政策シンクタンク」
内 容 アメリカでは、政策議論の背景の1つにシンクタンクの存在があります。
日本の政策議論を活性化するためには、何が必要なのかを前提に、
アメリカのシンクタンクの役割から限界についてお話します。
なお、発表後、全員参加の議論を予定しています。
発表者 横江公美氏(博士(政策)、政治アナリスト)
日 時 2010年6月12日(土曜日)
(14:45から受付開始)15:00〜18:00
会 場 東京・銀座 銀座会議室 6階B室
会 費 社会人3000円/学生1000円
参加申込
担当(茂木)のメルアド info@sp-senryaku.org まで、
↑@を小文字にしてください
下記の内容を送信してください。
6/12戦略研に参加します。
お名前:
所属:
連絡先(メルアド):
懇親会の出欠: 出席/欠席
ミーティングの後、懇親会「深緑の宴!」がございます(費用別途)。
なお、ご参加の方は、
何かしら「ネタ」(近況報告・専門情報)をお持ち下さい・・・。
参加者(予定): 外資系戦略コンサルタント、財務コンサルタント、銀行員、
公認会計士、税理士、弁護士、司法書士、行政書士、
会社員、FP、会社経営者、経済評論家、NPO法人理事長、
地方議員、公務員、大学教員、研究員、大学院生、大学生 等
・・・20人前後(予定)
方 式: ミーティング開始時にアイスブレイキング。
発言者のテーマ発表(問題提起)の後、質疑応答、さらに
参加者全員による議論方式(問題解決)
注 意!: 当日、会場における写真・ビデオ撮影、録音等については、
禁止させていただきます。
初参加の方は、戦略経営研究会HPを、まずはご覧になってから
お申込みください。
http://www.sp-senryaku.org/