さて・・・。7/21、
ビジネスパーソンによる
プロボノ的な若手地方議員サポートプロジェクト!
「東京23区の子育て政策比較」
です。
目標は、参加者に子育てに関する政策、行政サービスの
現状と課題を知ってもらうとともに(現場を知ってもらう)、
専門性、強みを有するビジネスパーソンがこの課題に
コミットする機会を生むことです
(まずは住民ニーズに沿う比較サイトの構築)。
ご参加申込み、よろしくお願いします!
20120721現代政治戦略研究会
テーマ 「東京23区の子育て政策比較
〜区議会議員による東京23区政策比較サイトの構築と
ビジネスパーソンによるプロボノ的サポート〜」
内 容
政治研では昨年より「若手地方議員サポートプロジェクト」を
行っております。
若手地方議員がその政策を実現するために、
ビジネスパーソンがその専門性でサポートするという仕組みです。
たとえば、地方議会の一般質問におけるシナリオの組立てや
質問内容の検討をサポートしています。
このようなサポートはビジネスパーソンが
地方政治、地方議会、地方議員を理解するためにも必要であると
考えています。
また、政治研では区議会議員のみなさまと、
「東京23区政策比較サイトの構築」の準備を行っており、
この政策比較の第一弾として「子育て政策」
(妊娠・出産から就学前までの育児についての行政サポート)
の比較を進めています。
妊婦健診公費負担回数、保育所数、待機児童数、児童手当
などについて、
現在、下記のような一覧や比較サイトがあります。
東京都/子育て支援情報一覧
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/ouen_navi/jouhou/index.html
SUUMO/子育てサポート&教育環境 徹底リサーチ ―東京23区編
http://suumo.jp/edit/kyotsu/gyosei_child/tokyo23/c_interview.html
しかし、もっと行政サービスの身近にいる区議会議員の
視点、知識、経験や、
行政サポートの対象となるビジネスパーソンの声、ニーズが
反映されたものになるべきです。
7/21政治研では、清家あい氏ら区議会議員から、
各区の子育て政策の現状、課題、将来予測の発表を
いただくとともに、
子育てを行う人々のニーズに沿う
「東京23区政策比較サイト」を構築するために、
ビジネスパーソンがその専門性、強みを活かした
プロボノ的なサポートのプラットフォームを
組成できればと考えています。
「東京23区政策比較サイト」の構築のため、
区議会議員と参加者とで意見交換も行います。
発表者 清家あい氏(港区議会議員)、他(現在、調整中です)
日 時 2012年7月21日(土曜日)
(14:45から受付開始) 15:00〜17:50
会 場 東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェア
会 費 社会人3000円/学生1000円
参加申込
担当(茂木)のメルアド info@sp-senryaku.org まで、
下記の内容を送信してください。
7/21政治研に参加します。
お名前:
所属:
連絡先(メルアド):
懇親会の出欠: 出席/欠席
勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)。