お疲れさまです
10周年記念、第2弾です!! 参加表明、よろしくお願いします!!
さて・・・。
Strategic Planning<戦略経営研究会>62ndミーティング(6/7)ご案内
戦略経営研究会10周年記念企画 第2弾!!
そして、「改革日本」との合同開催!!
テーマ: 2018年日本の戦略シリーズ
「いま、いかに政党系シンクタンクを機能させるか」
〜政党系シンクタンク対談〜
日 時: 2008年6月7日(土) 13:30〜17:00(13:15より受付開始)
場 所: 東京・渋谷 ティーズ東宝ビル別館 会議室301
http://www.tsrental.jp/
(東京都渋谷区渋谷2-18-3)
発言者: 鈴木崇弘氏(有限責任中間法人「シンクタンク2005・日本」 理事・事務局長)
坂田顕一氏(有限責任中間法人「公共政策プラットフォーム」政策マーケティング室)
合同開催: 改革日本
http://www.neostyle.jp/kaikaku-nippon/html/
共 催: 特定非営利活動法人日本危機管理学総研
特定非営利活動法人農業情報総合研究所
現代政治戦略研究会
・・・いずれも、戦略研の分科会です。
内 容: 「政党系シンクタンク」につき、
・政党系シンクタンクは何のために生まれたか。なぜ必要か。
・そのビジョン、戦略はいかなるものか。国家目標、国家戦略を含め。
・今後の発展のためには、何が必要か。
などの、コーティネーターからの質問をもとに対談していただきます。
また、各シンクタンクを比較することや、
あるいは、シンクタンク相互にて質問をしていただければと考えています。
「政治情勢により内容が変更される場合がありますので、悪しからずご了承ください」
(ネットでの事前学習及び、ミーティング後のレポート作成を予定)
参加者(予定): 外資系コンサルティング、財務コンサルティング、
公認会計士、税理士、弁護士、司法書士、行政書士、
会社員、FP、会社経営者、経済評論家、
地方議員、公務員、大学教員、研究員、大学院生、大学生 等
・・・50人前後(予定)
方 式: 発言者のテーマ発表(問題提起)の後、質疑応答、さらに
参加者全員による議論方式(問題解決)
人数によっては、ミーティング開始時にアイスブレイキング。
また、問題解決の議論につき、グループ分け。
会 費: 社会人3,000円。学生1,000円
注 意!: 当日、会場における写真・ビデオ撮影、録音等については、
禁止させていただきます。
なお、ご参加の方は、
何かしら「ネタ」(近況報告・専門情報)をお持ち下さい・・・。
参加申込み : 下記HPより(参加フォーム又はEメール)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~senryaku/home5/
(事前申込みの無い方の、当日参加をお断り致します)
※ 初参加の方は、戦略経営研究会HPを、まずはご覧になってからお申込みください。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~senryaku/home5/
ミーティングの後、懇親会「向暑の宴!」がございます。
※ 懇親会参加の場合は、上記参加申込みとともにご連絡をお願い致します。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Strategic Planning<戦略経営研究会>
事務局 茂 木 正 光
行政書士 司法書士
http://www5a.biglobe.ne.jp/~senryaku/home5/